必見!ホームページにおけるスマホ対応とは

※2025.7.5に加筆修正を行いました。
スマホで閲覧したホームページが見づらかったりして困惑した経験ありませんか?
知りたい情報が分かりづらかったり、使いづらいとマイナスのイメージを持ちますよね。
そのようなホームページの状態のことを「スマホ対応していない」と言います。
現在、多くのユーザーがスマホを使ってウェブサイトを閲覧しています。
しかし、スマホ未対応のサイトではユーザーが不便に感じ、サイトに対する印象が悪くなってしまいます。
自社サイトを運営している方や、これからサイトを立ち上げる予定の方にとって、
スマホ対応は避けては通れない重要なポイントです。
そうならないために、今回のコラムではスマホ対応についてお話ししていきます。
スマホ対応とは
ユーザーがスマートフォンを用いてホームページを閲覧する際に、最適化されている状態のこと
最適化とは…?
最適化されている状態…問題なく文字や画像が見れて、リンクやバナーボタンが押しやすいなど
最適化できていない状態…画像が伸びていたり、切れていたりなど
パソコンとスマートフォンでは縦横の比率が異なるため、閲覧した際の見え方が異なり、
各デバイスに対応できるような仕組みが必要となってきます。
アルファー企画のウェブサイト
パソコンで見た場合

スマホで見た場合

スマホ対応を確認する方法
まず、自社のホームページがスマホ対応かどうかを確認しましょう。
以下の方法を参考にして、自サイトが適切にスマホ対応されているかチェックしてみてください!
※「モバイルフレンドリーテスト」は2023年12月1日に終了したため、
以下の代替ツールを利用することをお勧めします。
• サーチコンソール(Google Search Console)
Googleの検索エンジンがサイトをどのように認識しているかを確認できる、非常に重要なツールです。
• PageSpeed Insights
ウェブサイトの表示速度を測定・評価するツールで、設定不要で簡単に利用できます。
• Google Lighthouse(ライトハウス)
Google Chromeの拡張機能で、ウェブページのパフォーマンスやスマホ対応の状態を詳しく評価できます。
スマホ対応のメリットと最適化しないリスク
スマホ対応のメリット
・ユーザーの滞在時間の増加
スマホで使いやすいサイトは、ユーザーが長く滞在しやすくなります。
・コンバージョン率の向上
スムーズな操作が可能なサイトは、購買や問い合わせといったアクションに結びつきやすいです。
・検索エンジン評価の向上
Googleはスマホ対応のウェブサイトを評価します。スマホに最適化されていないサイトは、検索順位が下がる可能性があります。
・企業イメージの向上
スマホ対応されたサイトは、企業が最新の技術に対応しているという印象を与え、信頼性が向上します。
・競合他社との差別化
スマホ対応していることで、競合他社との差をつけることができます。
最適化しないリスク
・ユーザーが離脱しやすくなる
スマホでの操作性が悪いと、ユーザーがすぐに他のサイトに移ってしまいます。
・ユーザビリティの低下
文字が小さい、操作が難しい、ページの読み込みが遅いなど、
使いにくいサイトはユーザーの満足度を下げ、離脱率が高くなります。
・SEOへの悪影響
スマホ対応しないサイトは、Googleの検索エンジンで不利になり、検索順位が下がる恐れがあります。
・企業の信頼性が低下
「このサイトは更新されていない」「スマホ対応していない」という印象がユーザーに与えられると、企業の信頼性が損なわれます。
最適化していないと結果的に
離脱するユーザーが増え、見込み客を逃したり、検索した際の順位が下がってしまう。。。
特に、読み込みや動きが遅い、文字が小さい、操作が複雑といった問題があると
ユーザーはすぐに他のサイトへ移動してしまいます。
それを阻止するためにも、しっかりとした導線になるようなデザインを意識することがとても重要です。
スマホ対応の方法
レスポンシブデザイン化
レスポンシブデザインとは、ユーザーのデバイスサイズに応じて自動的に最適な表示に切り替わるデザイン手法です。
○メリット
・複数デバイスに対応
スマホ、タブレット、PCなど、どのデバイスでも見やすいサイトになります。
・SEOに有利
Googleが推奨する方法であり、検索エンジンから高評価を得やすくなります。
・1つのURLで管理可能
スマホ用とPC用の別々のページを作る必要がないため、管理が簡単でコスト削減にも繋がります。
・ユーザビリティ向上
ズレやタイムラグがなくなり、ユーザーが快適にサイトを利用できるようになります。
スマホ専用ホームページって?
コストを抑えたい…
ターゲットがスマホでホームページを見るからパソコンはそんなに…という方々にオススメ!
スマホ専用のホームページ
これの特徴は、スマホの全画面がパソコンの片面または一部分にそのまま反映されること!
片面はスクロールされてるけど、もう片面は動画が流れていたり静止画だったりと様々で
イメージしやすいのはランディングページに背景があるみたいな感じです。
ランディングページについて知りたい方はこちらから↓
広告デザイン会社が解説!LP(ランディングページ)ってなに?ホームページとの違いも解説
パソコンよりもスマホでホームページを見ることの方が多くなってきていますよね。
ターゲットの傾向に合わせたホームページにすることでコストが抑えられる上に、
ちょっと個性的にも見えるのでホームページを作る際の候補に入れてみてはいかがでしょうか。
おわりに
今回のコラムではホームページのスマホ対応についてお話ししました。
ホームページを最適化することの重要性が伝わったと思います。
よく分からないし面倒だからとスマホ対応を怠ると、
SEOに悪影響を与えて、検索順位の低下に繋がってしまいます。
自社でやるのかプロに依頼するのかでコストも大きく変わりますが、どちらにせよ
SEO対策としても、スマホ対応している方が評価されることを考えると
最適化することをお勧めします!
弊社ではお客様のご希望に寄り添ったアイデア・広告デザインを提供しています。
会社や商品の魅力について伝えたくてもどうしたら良いのか分からない方や悩んでいる方が
いらっしゃいましたらお気軽にご相談ください。
弊社では前橋市に本社、高崎市にクリエイティブオフィス、東京にオフィスを構えており、
オンラインによる面談でも対面でも対応可能です!
地域に根ざした広告デザイン会社として皆様のお手伝いをさせてください♪
社員一同お待ちしております!